団体受講の流れを知りたい

 ストアカ団体受講

このページでは、ストアカの講座を団体で申し込む際の流れについてご説明します。

団体受講の概要

団体受講とは、代表者1名がストアカより受講したい講座を人数分一括して予約をしてその後受講いただく受講方法です。申し込みの際は、ストアカのアカウントは代表者1名のみ必要となります。

新規登録はこちら

領収書は代表者のマイページよりPDFファイルをダウンロードすることができますので、会社の経費精算いただく場合にお使いください。(請求書の発行は受け付けておりませんので予めご了承ください)

また、補助金・助成金を受給する目的等に受講証明書が必要な場合、運営事務局にて発行をさせていただいておりますので受講後こちらより申請してください。

 

団体受講の主な利用シーン

主に下記のような目的でご利用いただけます。

  • 企業研修・社内研修のための講座を開催してほしい
  • 社内イベント・勉強会を開催してほしい
  • 労働組合レクリエーションのための講座を開催してほしい
  • 学校・サークルの親睦会のための講座を開催してほしい
  • 自治会のイベントで講座を開催してほしい
  • 家族や友人と講座を受講したい
  • 自宅まで出張レッスンを開催してほしい

 

団体受講の依頼をする(依頼者側)

ストアカに掲載されている講座を受講希望の場合は、講座ページや先生ページにある[質問を送る]から先生へ直接、講座開催の希望をお伝え下さい。

mceclip0.png

メッセージを送る際は下記情報をお送りいただくとスムーズにやりとりができます。

<メッセージ例>
○○先生、はじめまして○○株式会社の人事を担当しております〇〇と申します。
○○の講座を拝見しまして、弊社の従業員向けに講座開催をお願いしたくご連絡させていただきました。
下記内容で開催をお願いすることは可能でしょうか?

開催希望講座: △△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
開催形式:オンライン(Zoom)
参加予定人数: ○○人 
希望の日程: ○月○日 xx:xx 〜 xx:xx、○月○日 xx:xx 〜 xx:xx、○月○日 xx:xx 〜 xx:xx
希望決済手段: 銀行振り込み
その他、質問事項・希望: 社内広報用に講座中のお写真を撮らせていただいてもよろしいでしょうか。
講師との人数・価格交渉について

講座ページに掲載されている受講料は、受講者1人あたりの金額です。

1つのPCやプロジェクターを用いて会議室やフロアで団体で視聴・参加する場合においても、必ず視聴・参加する人数分を虚偽なくお申し込みいただくようお願いいたします。

また、団体での参加を条件に価格交渉をする行為は、価格を提示している講師への迷惑行為となる場合もありますので、掲載されている受講料で参加できるかご検討いただいた上でお問い合わせいただきますようお願いいたします。

団体受講の依頼を受けたら(先生側)

複数人数の講座は、「講座(単発・コース)」「カスタマイズレッスン」でのみ提供がいただけます。団体受講の依頼を受けたら、まず、日程と参加人数、決済手段について調整をおこないます。

調整が完了したら、予約可能となるよう日程公開をおこなってください。

日程を公開する

日程と参加人数等が確定したら、対象の講座の日程を作成します。日程を公開する際のポイントを下記に記載しますので確認しながら設定をしてください。

ポイント1 "限定公開"で日程を作成する

mceclip1.png

限定公開で作成して日程は、一般ユーザーは検索して予約することができません。配布した専用URLからのみ予約が可能となりますので、団体受講いただいた代表者のみが予約ができるようになります。

ポイント2 定員数を希望人数にする

mceclip2.png

※受講予定人数が確定できない場合については後述します。

ポイント3 銀行振込の受付設定をする

mceclip3.png

決済手段において、クレジットカードではなく、銀行振込を希望する場合は「(銀行振込を)受け付ける」に設定してください。銀行振込は、ストアカ(ストリートアカデミー社)の銀行口座へ一時お振込みいただき、当社による入金確認後に予約確定となりますため、予約締切日から4営業日前までの入金が必要となります。お急ぎの開催日程を希望される場合は、クレジットカードによる決済をご検討いただくようお願いします。

 

作成した日程のURLを代表者へ送る

日程を作成したら、依頼された代表者のメッセージにて、限定日程のURLを送付します。

メッセージ画面の[URLを挿入する]から限定日程のURLを挿入することができます。

________2022_12_07_14_00.png

限定公開の日程の挿入方法________2022_12_07_14_08.png

 

 

日程のリンクから予約をする(依頼者側)

限定日程の場合、下図のように限定公開の日程表記となります。

限定日程の講座ページの表示

mceclip5.png

 

日程と価格を確認して、[予約へ進む]から予約をしてください。

参加人数に希望の参加人数を指定してください。

5名以上のご予約はブラウザでのみとなります。iOS/Androidアプリからはお申し込みできませんのでご注意ください。

mceclip0.png

予約後の先生とのやりとりについては代表者がメッセージにておこなうようにしてください。

参加者へは代表者が任意の方法で連絡するようにしてください。

講座に参加する(依頼者側)

対面開催の場合

代表者の方は、先生と合意した場所・先生が指定する場所に全員を集合させてください。

会社の会議室など依頼者が指定する場所に先生を招く場合は入館方法などを事前にメッセージで先生に伝えるようにしてください。

オンライン開催の場合

先生より指定された接続URLから参加者全員が参加するようにしてください。

スライドなど1つの画面で複数人が参加する場合でも、原則、参加人数を事前に申告して参加人数分の受講料を支払うようお願いいたします。

受講後に領収書を発行する(依頼者側)

会社の従業員向けの研修・レクレーション目的での受講などの場合、代表者は会社宛ての領収書を自身のマイページにて発行いただけます。

領収書を発行したい・受講証明書を発行してほしい

よくあるご質問

Q. 参加人数が開催ギリギリまで確定できない場合はどうしたら良いでしょうか?

A. 予約後の参加人数の変更はできませんので、参加人数の確定締め切りは先生と代表者の間で決定の上、予約を行ってください。下記のようにご対応いただくのをおすすめいたします。

例)10名で予約したが、人数が追加になってしまった
→別途(同日時の)日程を作成して、追加人数分のご予約をいただく

例)10名で予約したが、参加人数が減ってしまった

→予約締め切り前の場合は、一度キャンセルし、再度変更後の人数で申し込みをしていただく

→予約締め切り後の場合は、人数変更不可とする(10名のままとする)

 

Q. 会社が指定する場所で講座を開催してもらうことは可能ですか?

A. 希望する講座の先生にお問い合わせください。先生が出張可能であれば、開催場所を希望することは可能です。

 

Q. 出張費(交通費/宿泊費)・材料費はどのようにやりとりすべきですか?

A. 講座開催に関わる経費を講座のストアカの受講料に含めるか・含めないかは先生のご判断におまかせしております。受講料に含めず徴収する場合は、先生と代表者間で合意した方法で授受をお願いいたします。先生ガイドライン 7(1)

 

Q. 社内報用に講座の録画・写真撮影をしても良いですか?

A. 録画・写真撮影に関しましては、先生に直接ご相談ください。事前に許可なく、撮影をすることのないようご注意ください。

 

関連記事:

企業研修・社内イベントや労働組合レクリエーションの講師を依頼したい

サポートの改善にご協力ください。この記事はお役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています

この記事の内容で解決しない場合は、
お手数ですが下記よりお問い合わせください。

サポートに問い合わせる
ストアカについてのご意見・ご要望はこちら