いつもストアカをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
昨今、弊社では、ストアカ内で下記のような不正行為について、多くの通報やご相談をいただいております。下記の行為は、いずれも違反行為となりますので、該当の行為をされている先生につきましてはすみやかに是正いただきますようお願いいたします。継続して不正行為を行っている利用者につきましては、利用停止となる場合がございますのでご注意ください。
安全かつ安心なコミュニティ運営のため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ストアカの決済機能を利用しない取引(直接取引)
ストアカ以外の手段を用いて先生と生徒が直接取引するなど弊社への手数料支払いを回避するような取引は利用規約違反となります。なお、生徒側から先生へ直接取引を申し出た場合においても同様となりますのでご注意ください。
- 主な違反行為の例
-
- 例)講座当日に現金で直接支払いを要求する行為
- 例)先生が指定する口座へ受講料を直接振込ませる行為
- 例)外部サイトなどからの申し込みを促す行為
他サービスや商品の宣伝/勧誘行為
講座の中で講座に直接関連のないサービスや商品の宣伝や商品の購入をうながす行為は利用規約違反となります。
- 主な違反行為の例
-
- 例)講座内で高額な商品またはサービスを案内する、購入を強要する行為
- 例)講座には必要のない生徒の個人情報を聞き出す・取得する行為
ストアカ外の外部サイトに誘導する行為
ストアカでの講座開催または受講を目的とせず、自社の商品やサービスへの申込みを目的とした掲載、外部サイトへの誘導行為は利用規約違反となります。
- 主な違反行為の例
-
- 例)講座ページなどにストアカ以外の予約導線となるURLやQRコードを掲載する
- 例)お知らせ配信やメッセージで勧誘をする
- 例)緊急連絡先以外の目的で電話番号を掲載する
- 例)メールアドレス、SNSのDM、LINEでのやり取りを促す
- ご注意ください
-
時折、ストアカのメッセージ機能を用いて、ストアカ以外のサービスへの講師登録・登壇の勧誘、取材等の依頼を複数人のユーザーに大量送付されている事例が報告されております。
ストアカでは受講以外の目的でのアカウント利用およびメッセージ送信はガイドラインにより禁止をしています。なによりトラブルの原因となりますので、そのようなメッセージを受信しましたら、ストアカ運営事務局までご相談いただきますようお願いいたします。
不正に講座実績を作る行為
生徒ユーザーになりすまし、予約やレビューを投稿することで不正に講座の実績およびバッジを取得する行為は利用規約違反となります。
- 主な違反行為の例
-
- 例)生徒ユーザーになりすまし、不正に予約を増やす行為
- 例)生徒ユーザーになりすまし、不正に受けたい登録・レビューを増やす行為
不正に実績を積み上げた形跡、疑いがあった場合、当社の判断により、不正の回数や金額に関わらず、下記の対応をおこなう場合がありますので、ご注意ください。
・掲載優先順位の強制的な引き下げ
・メルマガ、特集の掲載取り下げ
・掲載の強制停止
・振込依頼の停止
・退会処理
不正にポイントを取得する行為
複数のアカウントを作成し、招待クーポンなどを通じてポイントを不正に取得し、講座受講に利用する行為は利用規約違反となります。不正取得・利用が発覚した際は、不正の頻度や重度に関わらず、対象となるアカウントまた利用者に対し利用規約に則っとり厳格な措置をとらせていただく場合がありますので予めご了承ください。
- 主な違反行為の例
-
- 例)同一人物が招待クーポン制度を利用して複数アカウントを作り、ポイントを利用して受講する行為
安全かつ安心なコミュニティ運営のため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、ご利用の生徒の方につきましても、上記に該当するような状況に遭いましたら、ストアカ運営事務局までご相談いただきますようお願いいたします。