ここでは講師側の事情により講座の開催を取りやめる(予約者全員に返金をする)方法を説明します。(講師側から開催をキャンセルすることを「講師都合キャンセル」と呼びます)
開催日前にキャンセル(返金)手続きを行う
予約者がいない(0人)の場合は、2の手順のみおこなってください。
1.参加予定者への連絡する
講座を受講予約された生徒(複数人であれば全員に)、講座開催をキャンセルする旨を伝えて下さい。
また、キャンセルにともない、受講料が自動的に返金されることもお伝えください。
参加者への連絡は、「予約状況」より「グループメッセージ」をご利用ください。参加者1人1人に個別でメッセージを送ることもできます。
PCブラウザの操作例
予約状況確認画面
スマートフォンブラウザの操作例
予約状況確認画面
2. 開催キャンセルを実行する
「予約状況」ページより、「開催をキャンセルする」ボタンを押します。事前支払いを行った参加者全員に対して、返金処理が実行されます。(銀行振込の方へはストアカ運営事務局より3営業日以内にご返金をおこないます)
PCブラウザでの開催キャンセル
スマートフォンブラウザでの開催キャンセル
キャンセル手続きが完了すると、開催状況に「先生の理由により開催をキャンセル(未開催)」と表示されます。
開催日以降にキャンセル手続き(返金)を行う
- ご注意ください
-
- キャンセルが行える期間は開催終了日時から1週間までとなります。1週間以内に手続きを行ってください。
- 先生ガイドライン及び主催団体ガイドラインにて定めている通り、一度開催を告知したあとは、先生/主催団体は、告知された内容の通りに講座を開催する義務を負います。詳細は[講座の開催を取りやめたい]のヘルプページをご確認ください。
開催日を経過した場合はマイページの「開催実績」から手続きを行います。
「開催実績」をクリック後に表示された日程一覧からキャンセルを行う日程の上をクリックしてください。
〈PCブラウザ〉先生マイページ 開催実績画面
〈スマートフォンブラウザ〉先生マイページ 開催実績画面
キャンセルに伴う操作は「開催日前にキャンセル(返金)手続きを行う」と同様です。
「開催日前にキャンセル(返金)手続きを行う」の流れに沿って操作を進めてください。