2020/3/26
生徒機能
受講レビューに投稿期限がつきました
このたび、レビュー投稿内容の信頼性担保を理由に、受講後レビュー投稿ができる期限「レビュー投稿期限」を設けるようにいたしました。
尚、レビュー投稿後の修正につきましても下記に記載の期限となりますのでご留意ください。
レビュー投稿仕様の変更点
レビュー投稿 | 投稿期限 |
---|---|
レビュー投稿 |
受講日から30日まで *コース講座の場合は最終回の受講後30日まで |
レビュー投稿後の修正 |
投稿から48時間まで *ただしレビュー投稿後、先生/主催団体からのコメント返信がつくと修正はできません。 |
レビュー投稿期限の確認方法
アプリまたはブラウザにて「受講履歴」で、レビュー投稿の期限をご確認いただけます。なお、投稿期限をすぎると、レビューは投稿できなくなりますので、受講後は期限をご確認いただき、期限までに投稿いただきますようお願いいたします。
iOSアプリの受講履歴の表示
2020/3/26
先生機能 WEBブラウザ
受講レビューにコメントを返信することができるようになりました
公開コメントとして投稿された生徒のレビューに対し、先生・主催団体よりコメントを返信できるようになりました。これにより生徒からの受講フィードバックに対し、先生がその後の改善や取り組みなどを返信することで、これから受講を検討している生徒が、先生・主催団体の対応状況もふまえて予約の参考とすることができるようになります。
なおコメントの返信は必須ではありません。すべてのレビューに丁寧に返信することで、レビュー全体が読みにくくなるなど、読み手にマイナスな印象を与える場合もありますので、定形回答を返すのではなく、レビュー内容にあわせて、必要な返答をしていただくことを推奨いたします。
また、レビュー投稿者へ直接メッセージを返信することも今までと同じようにご利用いただけます。
上記機能追加にともない、「レビュー投稿ガイドライン」についても改定をしております。先生・主催団体ユーザーに置かれましては、コメント返信の際には必ずご一読いただきますようお願いいたします。(レビュー投稿ガイドラインを読む)
コメント返信 | 投稿期限 |
---|---|
コメント返信 |
*期限はありません |
コメント返信後の修正 | 返信から48時間まで |
- ご注意ください
-
レビュー投稿者の氏名は非公開ですので、下記のようにコメント内に生徒の氏名など、生徒を特定できる情報は記載しないようご注意ください。
例)◯◯さん、この度はお越しいただきありがとうございました。
- Q&A(先生/主催団体向け)
-
Q. コメントは必ず返信しなくてはなりませんか?
A. いいえ、必ずしも返信しなければならないものではありません。 コメント返信機能は、生徒ユーザーのレビューに返信することで、レビューを参考にする際の補足情報になり、 安心して予約していただけるとができるようにすることが目的ですので、必要に応じて返信をしてください。Q. コメントは講座の評価に影響がありますか?
A. いいえ、講座の評価、ランキングなどには影響しません。Q. コメントを返信するとレビュー投稿した生徒に通知が届きますか?
A. はい、コメントを返信するとレビュー投稿した生徒にメールおよびアプリ(インストールしている生徒のみ)に通知がされ、先生からのコメント返信を閲覧できるようになります。
2020/3/11
生徒機能WEBブラウザ iOS Android
全国のオンライン開催の講座が検索できるようになりました
講座を検索する際にオンライン開催の講座を「含める」「含めない」といった条件指定ができるようになりました。これにより、検索で指定したエリアでの開催予定の講座だけでなく、全国でオンライン開催される講座も合わせて検索できるようになります。
iOS/Androidアプリでもご利用いただけます。最新のアプリにアップデートをお願いします。
- iOS v5.12.2以降 AppStore
- Android v5.12.3以降 GooglePlay
先生機能
日程作成機能がオンライン開催に対応しました
オンライン開催を実施するにあたり、通常の対面講座との判別がつきにくい状況となっていましたが、日程ごとに開催形式を「対面で開催」「オンラインで開催」のいずれかを選択できるように対応しました。
日程追加・編集にて「オンラインで開催」を選択するメリット
- 講座ページにてオンライン開催であることがアイコンで分かりやすく表示されます(下記)
- 講座を検索する際に、エリアに関係なく、オンライン開催の講座が検索されるようになります。
- 例えば、エリア「大阪」、検索キーワード「英会話」で検索すると、大阪エリアで開催予定の英会話の講座に加え、オンラインで開催される英会話の講座も検索されるようになり、より全国のユーザーにあなたのオンライン開催予定の講座が見つかりやすくなります。
- ただし、検索はオンライン開催の日程があることが前提となります。日程がない場合は、講座で指定されたエリア情報でのみ検索されます。
日程作成画面(PCブラウザ版の場合)
講座ページの表示
「オンラインでの開催」であることがひと目で確認できるようになりました。
- Q&A(先生/主催団体向け)
-
Q. すでに作成した日程も設定の変更をしなければなりませんか?
A. 変更は必須ではありませんが、上記のとおり従来よりオンライン開催の講座が検索されやすくなりましたので、すでに作成した日程も開催形式を「オンラインで開催」に変更されることをおすすめします。既に予約が入っていても変更いただいて問題ありません。Q. すでに作成した日程に予約が入っていたので、念のため予約している生徒へ案内したいのですが、どのように案内すれば良いですか?
A. その場合は、予約している生徒へ以下のような文面を送信ください。必須ではありませんが、より安心して参加できるのでおすすめしています。
こんにちは、講座を担当いたします ◎講師名 と申します。
この度は◎月◎日◎時~開催「講座名」をご予約いただきありがとうございます!
とても嬉しいです。
改めまして、今回の講座についてお知らせです。
今回の開催は講座ページにも記載のとおり、オンライン(ZOOM)にて開催予定です。
※ ご予約いただいた際には、<エリア名称>開催となっていたかと思いますが、
オンライン開催である旨、修正をさせていただきました。
オンライン開催ということで、講座の開催エリアとなっておりました
「エリア名」ではなく、ご自宅や好きな場所で受けていただくことが可能な講座です。
なお、対面型の講座の開催は
<開催しない場合は以下文面>
現在、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、開催を見合わせております。
<開催する場合で、同じ講座のなかに違う日程がある場合 >
開催エリアと住所の記載のある日程をご予約ください
<違う講座に対面の日程がある場合>
下記URLの講座ページより、ご希望の日程をご予約していただくか、
または開催リクエストからご希望の日程をお知らせください。
オンラインの開催ということで、こちらも確実なインターネット環境を準備した上で
配信を行う予定です。
ご参加いただく皆さまにつきましても、安定したインターネット環境を用意した上で
接続していただけますようよろしくおねがいします。
オンラインの接続や、講座に関する質問もお気軽にメッセージにてご連絡ください。そ
れでは、当日画面越しにはなりますが、お会いできることを楽しみにしております。Q. 日程が入っていない講座の場合はどうなりますか?
A. 日程が入っていない講座については従来どおりエリア・ジャンル・キーワードの検索条件にヒットした場合に検索結果に表示されます。Q. 対面形式とオンライン形式を同時開催する場合はどうすれば良いですか?
A. 対面形式での講座をオンラインでも配信開催したい場合は、対面形式の日程とオンライン形式の日程2つを登録してください(下図の登録イメージ)。