Zoomで開催されるオンライン講座で「先生の声が聞こえない」場合の対応方法をご案内します。先生側のマイクに問題がない、自分以外の生徒には聞こえているといった場合は、自分の環境に原因がありますので、確認し、ご自身で対応していきましょう。
※先生・講座開催側は必ず事前にマイクテストをして、問題ないか確認しておきましょう。詳しくはこちら
※Safariをご利用の場合
インターネットブラウザのSafariはZoom推奨外のため、音が聞こえないなどトラブルが発生しているようです。Zoomのアプリか、Zoomが推奨しているブラウザ「googlechrome」でご利用ください。
1.オーディオに参加できているかを確認
Zoomの左下のボタンがマイクの形をしていますか?マイクの形をしていなかったら、オーディオに参加できていないため、音が聞こえない状態です。メニューバーの左下にある「オーディオに参加」ボタンを押して、「コンピューターオーディオに参加する」を押してください。スマートフォンの場合は、「インターネットを使用した通話で参加」を押してください。マイクのボタンが表示されたら、音が聞こえる状態になっています。
パソコンの場合の画面
①オーディオに参加をクリック
②コンピューターオーディオに参加をクリック
③メニューの左下がマイクマークになればOKです
スマートフォンの場合
①オーディオに参加をクリック
②「インターネットを使用した通話」をクリック
③メニューの左下がマイクマークになればOKです
2:利用している端末の音量を上げる
自分が利用している端末(パソコン、スマートフォン、タブレット)の音量が小さくなっていないですか?音量を上げてみましょう。zoomからも音量を上げることができます。パソコンの場合、パソコンの画面最上部に「Zoom US」と表示がでます。Zoom US をクリックすると「設定」が出てくるので、そこからスピーカーの「出力音声を最大化」にしてみましょう。
3:イヤホンをする。または付けているイヤホンやスピーカーを外してみる。
4:(スマートフォンの場合)zoomアプリのアクセスが許可されているかを確認する
iPhone/iPadの場合
設定アプリを開き、下のほうにスクロールするとZoomのアプリの設定が出てきます。Zoomのアプリの設定を開き、マイクのアクセスをオンにしていただくとマイクでお話できるようになります。また、カメラも許可すると、Zoomにカメラが許可されるので、自分が写せるようになります。
Zoomのアプリを開いて設定するのではなく、iPhoneの設定のなか(本体の設定)を変更する手順です。
①設定画面で「Zoom」クリック
②マイクを許可する
Androidの場合
設定が機種によってさまざまなので、アプリの再インストールをすることをおすすめします。アンインストールした後、改めてインストールすることで、再度マイクへのアクセスの設定をオンにするか?(許可するか?)という表示が出てくるので、その際に、必ずオンにしてください。
5:(パソコンでブラウザでアクセスしている場合)アプリをダウンロードして入り直す
パソコンではインターネットブラウザでZoomにアクセスできますが、Zoomのアプリをダウンロードして入り直すことで解消される場合があります。Zoomのアプリはこちらからダウンロードできます。
パソコン(PC/Mac)の場合
https://zoom.us/download#client_4meeting
「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてください。
iOSアプリ(iPhone/iPad)/Androidアプリの場合
6:パソコンやスマホを再起動して再度zoomにアクセスする
一度Zoomを退室して、パソコンなど利用の端末を再起動して、再度Zoomを立ち上げて入室してみましょう。
7:マイクが端末についていない場合もあり
デスクトップ型のPCやAndroidタブレットの場合、まれにですがマイクがついていない機種もあります。その場合は携帯電話などに付属するイヤホンマイクなどを付けた上で、再度参加しましょう。