新型コロナウイルスの影響により自宅でオンラインで気軽に学ぶ方、教える方が増えている一方で、開催日当日・開催日時直前などに予約が入ったことに先生が気づかず講座が開催されないというケースが発生しています。
予約が入ったにも関わらず、生徒に連絡なく未開催となりますと、先生/主催団体側のガイドライン違反となり、今後の掲載・開催をお断りをさせていただく場合がありますので、予約状況はこまめにチェックをお願いいたします。なお、予約の通知メールが届かなかった、気づかなかったという理由であっても、同様の対応とさせていただきますのであらかじめご了承ください。
日程を追加する際に下記のような設定をしていると直前まで予約を受け付けることができますので、直前に確認が困難な方は、下記のように日程の設定変更をおこなってください。
日程の設定について
日程作成時に「□予約の締切日以降も予約を受け付ける」のチェックを入れると開催日時直前まで予約を受け付けるようになるため、予約締切日時にて開催有無を確定させたい場合は、チェックを外してください。
日程作成画面
上図の例の場合、開催日時の1日前(2020年5月4日 19時)以降は予約が入りません。この時点で予約数を確認して、講座の開催が必要か否かを決定することができます。
予約締切後に予約が入っていないか確認をしましょう
ストアカでは、予約が入った場合はメール・ダッシュボードで予約が入った旨の通知がされますが、一度必ず予約締切日時のあとに予約状況、開催日時の確認をお願いします。
予約が入っていることに気づいていたにも関わらず、開催日時を間違えたというケースもありますので、日程の確認もお願いいたします。
開催前日までにグループメッセージを送りましょう
オンライン接続のためのURLが当日になっても送られないという不安から、弊社サポートに「開催されるのか?」「接続先が分からない」といったお問い合わせをいただくケースも発生しています。
講座ページに案内を記載している場合でも、予約前日までに開催についてのご案内をグループメッセージでお送りいただくようお願いします。
グループメッセージで開催の案内を送信あとに予約した生徒でも、予約した講座・日程のグループメッセージは新着メッセージとして受信されますので、予約のたびにメッセージを送る必要はありません。