2021年9月リリース情報

 

2021/9/16

掲載カテゴリーを増設、より講座を探しやすくなりました

380categories.png

2020年6月のオンライン講座の正式サポート以降、ストアカでは多様なジャンルの講座が増え続けており、こうした「まなびの多様化」の現状を踏まえ、このたび講座カテゴリーの新設・再編を実施いたしました。

これにより、ストアカの講座は、170種類から380種類のカテゴリーに分類され、生徒の皆さまは、自分の興味や目的にあわせて、より詳細な分類から講座を探すことができるようになります。また、先生/主催団体においても、適切なカテゴリーを設定することで、より生徒に自身の講座を見つけてもらいやすくなります。

掲載カテゴリーの一覧はこちら

 

2021/9/16

先生機能 主催団体

掲載カテゴリーの再指定ができるようになりました

講座をお持ちの先生/主催団体の皆さまへ

講座カテゴリーの再編にともない、講座の掲載カテゴリーを再指定していただけます。
下記をお読みになり、公開中の講座においてもカテゴリーの見直しをお願いいたします。
(カテゴリーの再指定は任意です。必要な方のみ変更をお願いいたします。)

主な変更点

講座の「掲載カテゴリー」を再指定することができます

今までは、講座ページの掲載申請時のみ指定ができましたが、掲載カテゴリーの再編により、掲載承認後(公開中)の講座ページでも、「掲載カテゴリー」を再指定いただけます。

掲載カテゴリーの再指定による講座ページの再審査はございません。(いつでも変更が可能です)

 

「掲載カテゴリー」は最大2つまで指定することができます

掲載カテゴリーは、「メイン」「サブ」のカテゴリーを最大2つまで指定することができます。

 

メインカテゴリーとサブカテゴリーの説明

  入力必須/任意 説明
メインカテゴリー 必須 その講座が主に所属するカテゴリーです。
メインカテゴリーは、カテゴリー別のランキングの集計に利用されますので、頻繁にメインカテゴリーを変更されると、ランキング集計結果に影響しますのでご注意ください。
サブカテゴリー 任意

その講座の内容がメインカテゴリーとは別のカテゴリーにも所属する場合に指定できるカテゴリーです。

サブカテゴリーを指定すると、そのカテゴリーでも講座を検索することができるため、より集客したいターゲットに講座を見つけてもらいやすくなるメリットがあります。

 

掲載カテゴリーの再指定の方法

講座ページの編集画面にて掲載カテゴリーを指定していただくことが可能です。(下図)

 

講座作成(編集)画面grandchild_categories.gif

掲載カテゴリーは、キーワードを入力して検索することができます。

講座のカテゴリーの変更はこちら主催団体はこちら

掲載カテゴリーの一覧はこちら

掲載カテゴリーを指定する際の注意事項

掲載カテゴリーは、講座の内容にあったカテゴリーを選択してください。

講座の内容にそぐわない不適切な掲載カテゴリーを指定すると、運営事務局より掲載カテゴリーの修正を依頼もしくは修正をする場合などがありますので、適切な掲載カテゴリーを指定いただくようお願いいたします。

誤った掲載カテゴリーを設定してしまっても、講座編集画面から再度訂正が可能です。

 

 

 

 

サポートの改善にご協力ください。この記事はお役に立ちましたか?
7人中7人がこの記事が役に立ったと言っています

この記事の内容で解決しない場合は、
お手数ですが下記よりお問い合わせください。

サポートに問い合わせる
ストアカについてのご意見・ご要望はこちら